東日本巨大地震 1~2日目
大変お久しぶりです、きょんです。
3月5日から念願のイチゴ狩り始めました
何の告知も宣伝もなく、突然ひっそりと始めたので、
お客さんとかくるわけないよね~
というスタートだったのですが、
幸いにも飛び込みの団体さんが入ってくれたので、
幸先のよいスタートを切ることができました
「来週末はチラシを打とう!お客さんをいっぱい呼ぼう!」
というわけで、
週末に向けて完熟のイチゴをたくさん生らせる為に
市場への出荷も減らして調整して週末を迎えました
金曜日、昼で農場をあがって自宅に帰り、
急いでチラシを作り夕方の帰宅時間を狙って
駅前で頑張ってチラシを配布
チラシ作りが間に合わなかったら
ちょっと奮発して新聞に折込を入れてもらおう
なんて考えていたんですが・・・
午前中、直売所に来てくれたお客さんが予想外に多かったので、
結局昼ごはんをくいっぱぐれてしまい、
農場に残ってパック詰めしつつ接客していて地震に遭いました
気が付けば停電
冷凍庫には大量の通販向け冷凍イチゴが保管してあったので、
とりあえずプチプチを冷凍庫本体に巻きつけて保冷
天気予報は翌朝が氷点下・・・
暖房がこのまま動かなければダメージを受けてしまう
更に明日も電気が来なかったら
ポンプで潅水しているうちのイチゴは枯れてしまうところでしたが、
なんとか22時近くになって農場の電気が復旧
そのまま農場に泊まりました
翌日、農場の電気関係の点検を行って、
とりあえず一旦自宅の様子を見に行くと、
農場と違い自宅はまだ停電中でした。
家の中はめちゃくちゃになっていて、
もし、当日予定通り自宅に私と娘だけで帰宅していたら
怪我くらいはしていたことでしょう・・・
本当に家にいなくてよかった
農場に戻ると近所の常連さんが来てくれていました。
どこにも食べる物が売っていない、
ここなら食べ物は手に入ると思って来た・・・と。
どうせ売り物になるイチゴではないので、
食べる物が手に入らないなら今日くらいは配っちゃおう!
というわけで、配り始めたんですが・・・
その場のノリで無料イチゴ狩りになりました
「家の中にいると余震で怖くてねぇ、ありがとうね」
みんな心細かったんですね(私もです)。
たくさんの人が集まって、井戸端会議場と化していた農場。
食べるよりもしゃべる方がみんなにとって重要だったんだと思います。
人の集まれる場所を提供できたことが何より嬉しかった一日でした。
きょん
| 固定リンク
「いちご」カテゴリの記事
- 仕方ない(2011.04.27)
- 東日本巨大地震 1~2日目(2011.03.29)
- 現在のタイムスケジュール(2011.01.29)
- クリスマス特需(2010.12.30)
- やっと一周(2010.12.09)
コメント
ブログ更新できょんさんの無事を確認 ^-^
ホッとしましたでござる
胃袋の空腹ではなく、心の困窮を埋めた農場はスゴイです
農業も含め、チームJAPANで復活していきましょう
投稿: 農家マン | 2011年3月30日 (水) 22時14分
無事でしたか。
よかったよかった
投稿: はじめ | 2011年4月 3日 (日) 18時22分
こんばんは。 次から次にやって来るいろんな試練。 けんど負けんとって下さい!
投稿: さいばば | 2011年4月 4日 (月) 22時57分
農家マンさま
ご心配おかけしましたm(_ _ )m
)、次の週にはまた実を揃えればいいさ~と思ってたんですが・・・
地震が起こった当初はまさかこんな巨大地震だったとは思わず(停電でテレビが確認できなくて
混乱はまだまだ続くようですが、絶対立ち上がってみせます
はじめさま
ありがとう


怪我人もなくみんな元気です
なかなか無事の報告もできなくてごめんね
さいばばさま
ありがとうございます


酷暑・厳冬・震災・風評被害・・・
どれも1年に1個でもあれば大変なのに、これだけ初年度にまとめてくるなんて・・・と役所の人に同情されちゃいました
まだまだ負けるませんですっ
投稿: きょん | 2011年4月29日 (金) 07時39分